PR

1歳に買って良かった絵本はこれ!絵本を好きになってもらうには?

スポンサーリンク

1歳児に絵本を読んであげたいけど「どんな絵本を選べばいいの?」悩みますよね

そんな時は4つの”1歳児が喜ぶ絵本の特徴”を踏まえて選ぶと1歳児がどハマりする絵本に出会えるはず!

0歳から毎日読み聞かせをし、毎月20冊以上の絵本を買ったり借りたりするわが家

娘の絵本棚には1歳半にして50冊以上の絵本が並び、読んで欲しい絵本を自分で選んで持ってきます

1歳半検診までに意味のある言葉が2〜3語話せればOKと言われる中、

絵本大好き!喋るの大好き!な娘は、1歳半で50語ほど意味のある言葉を話すようになり絵本の読み聞かせの効果を実感しています

もちろん語彙数が多ければ優秀と言うわけではありませんが、絵本の読み聞かせは”喋りたい気持ち”を引き出すきっかけになると思います

何より親子のふれあいにもなるのでおすすめの遊びです!

今回は、娘が1歳〜1歳半に気に入っていた絵本絵本を好きになってもらえるよう工夫したことをご紹介します

スポンサーリンク

1歳が喜ぶ絵本とは

0歳の頃は私が読んでいる絵本を娘はじっと見ているだけでしたが、1歳を過ぎたあたりから娘の絵本の見方が変わってきました

具体的には、絵本に自分の知っている動物が出てきたら指差しで教えてくれたり、返事をしてくれたり言わば参加型の読み聞かせになりました!

そんな娘が1歳半までに気に入った絵本を並べてみると…

  1. やりとりが楽しめる
  2. 日常のお話し
  3. 仕掛け絵本
  4. 季節を感じられる絵本

4つの特徴がありました!

0歳の頃と比べると、絵本の内容も少し理解できているようで成長を感じます

1歳児は「自分も参加できる絵本」を好むようです

この特徴を踏まえて絵本を選ぶと、お子様のお気に入りの一冊に出会え絵本が大好きになるかも!

 \ 0歳からずっとお気に入りの絵本たちはこちら /

やりとりが楽しめる

1歳になり言葉がちらほら出てくるようになった頃にハマった絵本が『おべんとうバス』です

おべんとうのおかずを一品ずつ呼んでバスに乗せるというシンプルなお話しですが、「呼ぶ」→「返事をする」というやりとりが気に入ったようです

「エビフライちゃーん」と読むと「はーい!」と手を上げて返事してくれる姿がとても可愛い♪

「はーい」や「バイバイ」、「タッチ」、「パチパチ」などのフレーズが繰り返される絵本を選ぶと親子でやりとりが楽しめてお勧めです

身近な日常のお話し

1歳になると活動範囲も広がり身近な物に興味を示すようになります

「食事」や「睡眠」、「歯磨き」や「着替え」など日常の動作など自分が体験したことのある内容の絵本を選ぶと共感でき、興味を持ちやすいようです

好きな食べ物や動物でもいいでしょう

逆にファンタジーなどはまだ想像力に乏しいため興味を示しませんでした

自分も実際に体感できる内容の絵本の方が良いようです

お散歩好きなら『くつくつあるけ』がおすすめ!

小さなくつが走って、跳んで、転んでクタクタになって帰ってくるお話しですがくつを履いて出かけるのが大好きな娘には大ヒット!

「くつ!くつ!」と大興奮です

赤ちゃんの知っている身近な物や動作が出てくる絵本を選ぶと、指差しや言葉で「これ知ってる!」と教えてくれ読み聞かせも盛り上がります

今ブームな物の絵本を探してみるのもありです!

仕掛け絵本

指先の訓練にもなるので仕掛け絵本はおすすめです

少し難しいですが、おすすめは『ころりん・ぽい!』です

指で輪っかをレーンに沿ってなぞり穴にポイっと入れる仕掛け絵本です

なぞる動作は運筆の練習にもなるのでおすすめ

娘も最初は難しくてイライラしてましたが、穴にポイっと入れられた時は拍手して喜んでます

はじめは不器用で助けてあげたくなりましたが、そこをこらえて一人でできた達成感を味あわせてあげると向上心にもつながりどんどん器用になっていきました

「つまむ」、「引っ張る」、「広げる」、「なぞる」など色んな仕掛けに挑戦してみてください

季節を感じられる絵本

日本には四季があり、その季節にしか見れないもの体験できないものが沢山あります

今の季節にピッタリな絵本を選ぶと、絵本の中の世界と同じ風景を実際に楽しめるのでおすすめです

今年の春は娘に桜を知ってもらいたいと思い、『おはなみくまちゃん』を購入しました

私も大好きな「くまちゃんシリーズ」の一つですが、『おはなみくまちゃん』はなんと日本からのリクエストを受けデイヴィッド氏が描いた絵本なんです!

桜の下でみんなでお弁当食べて、凧揚げして楽しい1日だなーって気持ちが伝わって来る素敵な絵本

絵本を読んで実際におはなみに出かけて、帰ってまた絵本を読んで…娘も春を楽しんでいました♪

実際に見て触れられるものが題材の絵本だと1歳児も興味を持ちやすいと思います

そこに季節を感じられる要素がプラスであれば今の季節だけの特別感も体感できるのではないでしょうか

スポンサーリンク

1歳に買って良かった絵本

具体的に1歳が喜ぶ絵本ってどんな絵本?

気になりますよね

1歳から1歳半の間に娘が気に入った絵本をご紹介します

当時の娘の反応も合わせて参考になればと思います

あっぷっぷ

「♪だーるまさん、だーるまさん、にーらめっこしましょ あっぷっぷ」のフレーズが大好き!

おしゃべりが上手になってくると、一緒に「♪あっぷっぷー」と歌ってくれるように

ルールはわかってなさそうですが毎回ケラケラ笑って楽しそうに聞いてくれました

パンダのあかちゃん おっとっと

パンダに合わせて「おっとっと」と私が片足で飛んだり絵本を左右に傾けると、娘も「おっとっと」っとしてくれるようになりました

パンダとゾウさんが「べちゃ〜ん」とこけると娘もこける

読み聞かせと言うよりダンスに近いくらい色んな動作をしてくれます 笑

全身で楽しめる一冊です

おいし〜い

「おいし〜い」と読むたびに、ほっぺに手をあてて美味しいポーズをしてくれます

かぼちゃやリンゴなど1歳児も知っている食材が出てくるので食べるのが好きな子におすすめ

てあそび おうたえほん

児童館などでもおなじみの手遊びの曲が聴ける音がなる絵本

振り付けと歌詞がついているので知らない曲でも大丈夫

一曲全部はできませんが「はじまるよ はじまるよ」は手拍子、「おべんとうばこのうた」はおにぎりを握る動作をして踊ってくれます♪

人差し指で器用にボタンを押せるようになり一人で遊んでくれることも

どのボタンでどの曲が流れるのか覚えたらしく、「はじまるよ流してー」というと「はじまるよ はじまるよ」の曲を流してくれるようになりました

子どもの記憶力は恐るべしです

すっくの こんなときってなんていう?おうちのなかで

朝起きたら「おはよう」、ご飯を食べるときは「いただきます」、トイレに行きたい時は「おしっこ」など日常生活で使う挨拶や言葉が学べる絵本

「いただきます」と読むと手を合わせたり、「いってらっしゃい」でバイバイしてくれたりやりとりも楽しめます

この絵本で「(お)しっこ」を言えるようになりました!

パンのおうさま

図書館で借りてきて大ヒットし3回も貸し出し延長するほど気に入った絵本

表紙と裏表紙がスポンジの様な素材でできていて、まさにパンの絵本!

パンが大好きな王様はある日、国中全ての物をパンにしなさいとお触れを出しましたが海水浴中にドーナツの浮き輪で溺れてしまいパンは食べるにかぎると反省するユーモアたっぷりなお話し

「おうちはカチカチのパンで ベッドはフワフワのパンでつくるんじゃー!」のフレーズが大好きで”カチカチ”と”フワフワ”を覚えた絵本です

私も夫も暗唱できるほど何度も、読んで!読んで!攻撃にあいました…

娘も覚えたみたいで、語尾の「〜じゃー!」や溺れた時の「たーすーけーてー」は一緒に読んでくれました♪

朝ごはんにパンを出すと絵本とパンを指差して「パン!パン!」と大興奮

娘はパンが大好きなので絵本にもパンが出てきて嬉しかったようです

じゃがいもちゃん

児童館の貸し出し絵本の中にあり、最初は”なんだこの絵本は?”と期待してなかったんですが読んでみると娘がどハマり!

泥だらけのじゃがいもちゃんが、おかずの一品になるまでの物語

「ごろん」、「ごしごし」、「ゆらゆら」など1歳児も大好きな擬音がたっぷり使われています

「ごろん」で寝転んで、「ごっちんこっこ」で私に頭突きして「いたたたたー」で頭さすって…最後は大声で「ほっかほかー!!」毎回大盛り上がりでした

こんなに真剣にじゃがいもになりきれるなんて1歳児って可愛い!

この絵本を読んで以来、台所でじゃがいもを切ってると”ごろーん”と私の足元で寝転がるように…笑

はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!

 

歯磨きを嫌がるようになった時期に読んだ絵本です

歯磨き大嫌いなたっくんの前に現れた歯磨き列車は”シュッシュ シュッシュ”と歯の間の食べかすを次々に取り除いていきます

”歯磨き列車頑張れー!”と応援しているうちに自分も歯磨きしてみようと思わせてくれる絵本です

イラストも可愛くてユーモアもたっぷりな一冊

絵本と一緒なら苦手なことにも挑戦できるかもしれません

おやすみくまちゃん

風の音が怖くて眠れないくまちゃんたち、みんなでぎゅーっとくっつけば大丈夫

寝かしつけに読んでいた絵本です

イラストも可愛くて私もほっこり

「ちょっと、ちょっと ごろんごろんしてるの誰?」のフレーズで”ごろーん”と転がるのが娘のお気に入り♪

あかちゃんご おしゃべりえほん

「ボール」→「抱っこ」→「ママ」→「タッチ」→「じゃー」と『赤ちゃんが早く言える言葉ランキング』上位の単語が連想ゲームのように連なっていく知育絵本

0歳の時からフラッシュカード感覚で何度も読んでいたら、1歳半でいつの間にか絵本の単語をほとんどマスターしていました

短い単語がリズムよく何回もループできるように並んでいるので、一つ単語を覚えると次の単語次の単語と覚えやすいようです

語彙力を伸ばしたい方におすすめの絵本です

はじめてずかん1000

こちらも語彙力を伸ばすのにおすすめ

今日のご飯のメニューやお散歩中に見かけた物など、初めて目にした物は娘と一緒にこの図鑑で調べるようにしています

動物の鳴き声や楽器の音も聴けるので初めての図鑑には十分なボリュームだと思います

0歳時はタッチペンを上手く使えませんでしたが、最近はピンポイントに狙いを定めてタッチできるようになりました

ゲームや歌も入っているので一人でしばらく遊んでくれるのも嬉しいポイント!

チャイコフスキーのくるみ割り人形

表紙の美しさに私が一目惚れして買った絵本

バレエ「くるみ割り人形」を絵本にアレンジしたもので、各ページの「♪」ボタンを押すとそのシーンのバレエ音楽が流れます

娘にはストーリはまだ難しいですが、音楽が気に入ったようで何度も読んでと持って来きては鼻歌を歌っています♪

美しい絵と本格的なクラシックで大人もハマりそうな絵本

わが家はパパもハマって同シリーズの「白鳥の湖」を買い足してくれました!

たまには大人の好きな絵本を選ぶのも新たな発見があって面白いですね

ゆきゆきゆき

冬の冷たい雲の中で生まれた雪の赤ちゃんが少しずつ大きくなって雪の結晶になり、最後は手のひらの中で溶けてしまう

どのページも吹雪いていて、見てるだけでぶるると凍えそうなくらい冬のシーンとした空気と寒さが伝わってきます

しんしん降り積もる雪を表しているような詩的な本文も特徴的で奥深い絵本です

この絵本で「雪」を覚えた娘は、街で雪だるまを見るたび「雪!」と教えてくれました

サンタともりのなかまたち

 
 

森の仲間達がサンタさんのお手伝いをするお話しです

封筒からサンタさんの手紙を出したり、地図を開いたり、窓やドアを開いたりと仕掛けがいっぱい!

クリスマス前にはクリスマスの絵本をいっぱい読んでカウントダウンするのも楽しそうですね

はなびド〜ン

 
 

花火が「シューっ」、「ド〜ン」、「パパパーン」、「キラキラキラキラ」と打ち上がる様子に大はしゃぎ

効果音が多く1歳児でも楽しみやすいと思います

夜空に見立てた暗い背景に鮮やかな花火が次々打ち上がりまるで万華鏡のよう

「ド〜ン!」、「パーン!」と言いながら飛び跳ねて、花火になりきっていました

親子で花火大会を楽しめる絵本です

スポンサーリンク

一歳児を絵本好きにする方法

絵本の読み聞かせには「語彙力がつく・想像力が豊かになる・集中できるようになる・自己肯定感が上がる」など良い効果が沢山あると言われています

ぜひ、わが子にも沢山絵本を読んであげたい!と思うはず

私も思いました!!

しかし実際は最後まで集中してくれない、同じ絵本ばかり持ってくる、他のおもちゃに夢中で興味を示さないなど上手く行かないことも多いのではないでしょうか?

特に1歳前後は歩けるようになりすぐどこかへ行くし、自我も芽生えこだわりも強くなり0歳の時のように大人しく聞いてなんてくれません…

そんな娘に、一冊でも多く絵本を読んでもらえるようにと工夫したことをご紹介します

環境を整える

娘は膝の上で絵本を読んでもらうのが定位置でしたが、さすがに10キロ超えると重くて私がギブアップ

そこで娘専用の椅子と机を用意してみました

これが効果絶大!

自分専用のスペースが気に入ったようで、ちゃんと机に絵本を置いて椅子に座って聞いてくれるようになりました

また視界に余計なものが入らないよう壁側に配置したので、一人で黙々と「おしゃべりずかん1000」をタッチして遊んでくれることも

椅子と机は子どもの成長に合わせて高さを変えられるものがおすすめです

もう一つ導入したのが絵本棚

表紙が見える収納にしてから絵本を手に取る機会が増えたように思います

棚は稼働式なので自由にカスタマイズできるのがおすすめポイント!

絵本を手に取りやすく集中して読める環境を整えると、日常的に絵本を読む習慣が付くと思います

好きなだけ何度も読んであげる

気に入った絵本を何度も持ってくる、特定のページだけ何度も読めとせがまれることはありませんか?

娘も同じ絵本ばかり何十回も読んだり、1ページ目の気に入ったフレーズを聞いたらもう一回はじめから読んで!と言ってきます

同じ本ばかりだと読む方は飽きてくるし、続きを読みたいのに進ませてくれない

でも「1週間もすればブームも去るだろう」とぐっと堪えてとことん付き合ってみると、いつの間にか気に入っていたページのセリフを言えるように!

何度も読んで欲しいのには理由があるはず!と何度も何度も攻撃に時間と根気の許す限り耐えるように気をつけています

読みたい時に・読みたいものを・読みたいだけ

一日何冊読むとか最後まで読むとかあまり気にせず、興味のある1ページだけでも読んであげるならそれは立派な読み聞かせだと思います

何度も何度も攻撃は”何度も読んで欲しいほど絵本に興味を持ってくれた!”と喜んで耐えるしかなさそうです

実際に体験させる

「おやさいどうぞ」を読んでキャベツを覚えたので、スーパーでキャベツを買って実際に見て触らせ、葉をちぎったり、洗ったり、千切りしたり調理工程も見せました

すると食卓にキャベツが並ぶたびに「キャベツ!」と言うようになりました

”これ知ってる!キャベツでしょ!”と得意げに教えてくれます

このように絵本で覚えたことを実際に見て、触って、体験させてあげると積極的に話すようになりどんどん語彙数が増えていきました

応用編で「緑のキャベツ」や「おいしいキャベツ」と文を徐々に長くしていくとさらに語彙が増えそうですね

このように絵本で覚えた言葉はどんどん使って定着させていくようにしています

読み聞かせの効果

1歳時点でも発語が早かったなど読み聞かせの効果が見られましたが、1歳半になる頃にはさらに顕著に下記の効果を実感できました

  1. 記憶力が良くなった
  2. 語彙数が多い
  3. 会話ができるようになった

これらの効果は個々の気質によるのかもしれませんが、読み聞かせは親子のコミュニケーションにもなるのでやって損はないと思います!

記憶力が良くなった

何度も何度も同じ絵本を読み聞かせているうちに、会話に絵本のワンフレーズが出てくると本棚から該当する絵本を出してくるようになりました

最初は偶然かな?と思いましたが、これが100発100中!

ちゃんと絵本の表紙を見て”これじゃない、こっち!”といった感じで探しているのでびっくりです

他にも音のなる絵本はどのボタンで何の曲が流れるのか全部覚えたようです

恐るべき1歳児の記憶力

もちろん個人差はあるかと思いますが、記憶力を鍛えるのに読み聞かせは効果がありそうです

語彙数が多い

発語が早かった娘ですが、今でも「よくしゃべるね!」とよく言われます

1歳半になり食べ物・動物・体の部位や効果音などいろいろな言葉を口にするようになり語彙の多さに驚かされます

また最近は一度聞いただけでも興味のある言葉は覚えられるようで一日一語ペースで言葉が増えていきますおしゃべりさんに…

言葉のシャワーを浴びせれば浴びせるほどどんどん言葉を覚えていく時期のようです

できるだけ喋りかけたいけどネタがない…というときにも絵本の読み聞かせをすれば自然と多くの言葉に触れられるのでおすすめです

絵本の読み聞かせを継続した結果、たくさんおしゃべりできるようになりました

会話ができるようになった

うまく発音できず音にはできないけども知ってる単語も多いようで、なんとなくこちらの言っていることが伝わるようになりました

着替えを嫌がる時も「ズボン履いて、上着きて、靴下履いたらお出かけしょうね」と声かけすると、さっきまでのイヤイヤが嘘のように素直に従ってくれます

「ご飯食べる?」と聞くと「はーい」、「オムツ替える?」と聞くと「いや!」とはっきり返事が返ってきて意思疎通が取れるようになったので育児がほんの少し楽になりました

まだ赤ちゃんだからわからないだろうと思っていたら、意外とわかっているようです

絵本の読み聞かせは”話す力”の他に”聞く力”も養えるのでコミュニケーション能力の向上にも効果がありそうです

まとめ

1歳にはどんな絵本を読んであげたらいいのか悩んだ時は

『やりとりが楽しめる絵本・日常のお話し・仕掛け絵本・季節を感じられるお話し』を選ぶと、1歳児も指差しや返事で参加できて楽しめると思います

絵本の読み聞かせは継続することで語彙数が増えるなどメリットがいっぱいあるのでぜひ取り入れて欲しい遊びです

また、絵本好きに育てるには『環境を整える・好きなだけ何度も読んであげる・実際に体験させる』と良いでしょう

しかし一番大切なのは”絵本を読むのは楽しい”と感じてもらうことだと思います

絵本の読み聞かせは親も子も無理のないペースで続けられると、絆も深まり充実した時間になるはずです

ぜひ親子で楽しめる一冊を探してみてください♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おうち時間
スポンサーリンク
ーFollowー

コメント