PR

赤ちゃん連れでも安心!子連れ神戸どうぶつ王国の楽しみ方

スポンサーリンク

先日、神戸を旅行した際に1歳4ヶ月の赤ちゃんと「神戸どうぶつ王国」に行ってみました

神戸どうぶつ王国にはハシビロはコウやスナネコなど珍しいどうぶつを見られるだけでなく、実際にどうぶつに触れたりエサやりもできるので子ども喜ぶこと間違えなしです!

まだどうぶつをあまり知らない赤ちゃんの娘も、神戸どうぶつ王国にはイヌやネコなど身近などうぶつもいて十分楽しめましたのでご紹介します

赤ちゃんおすすめポイント
  • ベビーカーでもすいすい回れる
  • 授乳室・おむつ替えコナーあり
  • 全天候型施設なので雨でもok
  • 年齢制限なしでどうぶつと触れ合える
スポンサーリンク

神戸どうぶつ王国

  •  神戸新交通ポートライナー 計算科学センター駅 徒歩3分g
  •  駐車場…850台 24時間700円
  •  営業時間10:00〜16:00(土日祝は〜17:00) *シーズンにより延長あり
  •  休演日…木曜日(祝日は営業)

春休み期間などは閉園時間が変わるので公式ページでご確認ください

気になる入園料金はこちら

入園料金
大人2200円
小学生1200円
幼児(4・5歳)500円
シルバー(65歳以上)1600円

3歳以下は無料で楽しめるのは嬉しいですね

公式ページより

神戸どうぶつ王国の半分以上は屋内エリア、雨が降っても楽しめる全天候型施設です

グラスハウスの屋内エリアは鮮やかな植物たちが出迎えてくれ、カピバラや水鳥、ウサギなど小動物たちと触れ合えます

開放的な屋外ではラクダライドやペンギンのエサやりも体験できますし、バードショーなどのショーも開催されています

屋内、屋外どちらもボリューム満点の内容で一日中楽しめます

スポンサーリンク

赤ちゃん連れでも安心

赤ちゃんを連れて遊びに行くとなると心配なのが移動手段と食事ではないでしょうか?

私が実際に娘と神戸どうぶつ王国を回ってみて、食事以外は赤ちゃん連れでも問題なく過ごせました

ベビーカー

神戸どうぶつ王国内は道幅も広く段差も無いのでベビーカーでも楽々移動できます

また、ベビーカーの預かりや貸し出し(有料)もあるので移動手段の選択肢が多く助かりますし、触れ合いコーナーの近くにはベビーカー置き場もあるので子ども連れでも参加しやすい!

ただ、ショーやイベント中は通路が観客で塞がれベビーカーが通れないこともあったので混んでいる日は注意が必要です

展示窓はベビーカーに乗ったままでもどうぶつが見られるくらいの高さになっているので赤ちゃんも楽しめます

おむつ替え

おむつ替えシートは売店「ラブバード」横、北チッケト売り場、「麺処 ふくろう庵」横の3か所です

特に売店「ラブバード」横のおむつ替えコーナーは広いので混まなそうでした

おむつ替えコーナーは独立して設けられてるのでパパにも任せられて助かりました!

おむつは売店と自販機でも販売されてるので手持ちが足りなくなっても安心ですね

食事

神戸どうぶつ王国はお弁当の持ち込みもokですが、アジアの森横フラワーシャワー2階と芝生公園の2か所に限られています

アルパカシューとかばいいボックス

園内には4か所の飲食店があり、どのお店もどうぶつをモチーフにしたメニューやパッケージが可愛いので子どもも喜びそう!

今回は1店舗改装中でしたが丼やパスタ、定食を販売するフードコート形式になるそうです

キッズとメニューに表記があるのはカレーとうどんしかありませんが、フライドポテトや唐揚げ、アイスクリームもあるのである程度の歳の子は園内の飲食店でも食べるものには困らなさそうです(お値段はそれなりにします…)

離乳食完了期の娘に取り分けできそうなメニューは残念ながら無かったので、持ってきた食パンにジャムを塗って食べさせました

IKEAのベビーチェアが十分な数用意されているので混雑時も確保できそうです

お昼時になるとどんどん人が増え席が埋まっていったので、早めに済ませた方が良さそうです

お昼時は飲食店に人が集中するので早めに済ましておくと、ゆっくりとどうぶつを見ることができました!

スポンサーリンク

神戸どうぶつ王国を赤ちゃんと楽しむ方法

娘のお昼寝前には帰りたかったので今回は見たいものだけ狙って回ることに

まずチェックすべきはイベントスケジュール!

何時にどこで何のイベントが開催されるのか書いてあるので、娘が楽しめそうなものを何個かチェックしイベントとイベントの間で他のどうぶつを見に行ったり食事をすることにしました

神戸どうぶつ王国の楽しみ方例
  • 10:40
    ピョンタッチ(10分)

    初めて間近で見るウサギさんですがあまり興味なさそうでした…

    エサ(ニンジン)は100円で購入できます

  • 10:55
    スナネコ観察

    あっち行ったり、こっち来たりするスナネコを目で追いかけていました

  • 11:00
    水鳥たちのお食事

    移動中に偶然観れたのでラッキー

    鳥たちが一斉に集まってきます

  • 11;10
    ペンギンおやつ

    結構並んでいたので打ち切られるかと思いましたが無事参加できました

    5回分くらいのおやつ(生魚)を100円で購入

    娘には難しそうだったので水槽前で見てもらうことに

    穏やかなペンギンたちがおやつを前にすると水しぶきを上げてアピールしてくるので迫力ありました!

  • 11:15
    カンガルーファーム

    怖くないのか積極的に触りに行ってました

    娘が尻尾を踏んじゃいましたが怒らない穏やかなカンガルーたちでした

    スタッフが母親に代わりに育てたというカンガルーの赤ちゃんとも会えました!

    7ヶ月だそうで娘はなんだか先輩目線

  • 11:20
    お花畑

    菜の花がきれいに咲いていました

    途中、ヒツジやウマを見ながらバードショーに向かいます

  • 11:30
    フリーフライトバードパフォーマンス”Wings”

    神戸どうぶつ王国の目玉ショーの一つ

    場所によってはタカやワシが低空飛行で頭上を飛行する見ごたえのあるショーですが、娘には遠すぎて何が行われているのか理解できない様子でした

    以前に来た時はバードショーは屋内でしたが屋外に引っ越したようです

    日差しの強い日は暑い、暑い

    少し見て退散しました

  • 11:40
    お昼ご飯

  • 12:10
    ワンタッチ&ニャンタッチの整理券もらいに行く

    朝から人気で入れそうになく諦めていたワンタッチ&ニャンタッチもお昼時には空いていて整理券getできました!

  • 12:15
    ペリカンフライト

    ペリカンが飛ぶの初めて見ました!

    ショー後は記念撮影会もあってペリカンが羽を広げてポーズしてました

  • 12:30
    お土産

    どうぶつのぬいぐるみや絵本もあったので娘に一つ選んでもらいました

  • 12:50
    ワンタッチ&ニャンタッチ(10分)

    ”わんわん”、”にゃんにゃん”が言えるようになったので娘も喜ぶかと思ったのに、ご機嫌斜め…

    イヌの方から寄ってきてくれたので少しだけ触れあいできました

    ネコは高いところで寝ていたのでほとんど触れ合えず

    10分は短い!

  • 13:15
    退園

    トイレを済ませて駐車場へ

    来た時よりも車増えてました

分刻みのハードシュケジュールでしたがなんとか予定通りに回ることができました

もっと娘の好きなように自由に見させてあげても良かったなとも思いましたが、色々な体験をさせてあげられたのでこれはこれで良かったと思います

この体験でどうぶつを好きになってくれると嬉しいですね

神戸どうぶつ王国に近いホテル

今回は前日に神戸ポートピアホテルに宿泊しました

ホテルから神戸どうぶつ王国は車で10分と近いのでゆっくり朝食を楽しんでも10時の開園に間に合いました!

”ウェルカムベビーのお宿”に認定されたお部屋もあるので赤ちゃん連れでもあんして宿泊できます

遠方から神戸どうぶつ王国に遊びにいく際にはおすすめのホテルですので是非チェックしてみてください♪

赤ちゃんと神戸どうぶつ王国に行ってみて

1歳4ヶ月の娘を連れて神戸どうぶつ王国に行ってみましたが、施設内は屋内も屋外も通路はフラットで広くベビーカーでも問題なく回れました

おむつ替えシートは女性トイレの中だけでなく独立して設けられているので使いやすかったです

食事のみ離乳食だと現地調達は難しかったですが、持ち込めば問題なさそう

神戸どうぶつ王国は放し飼いのどうぶつが多く、通路でばったりどうぶつと出くわしたり頭上を走っていくのでとてもどうぶつとの距離がとにかく近い!普通の動物園とは違った形でどうぶつと触れ合えるので良い体験になったと思います

今回は空いていそうな平日に行ったのですが、遠足の園児や小学生で賑わっていました

遠足シーズンは平日でも混みそうなので要注意ですね

神戸どうぶつ王国は1歳の赤ちゃんでも十分に楽しめました!これを機にどうぶつ好きになってくれると嬉しいです♪

また、レストランや展示場も何箇所か改装中だったので神戸どうぶつ王国の見所はまだまだ増えそうです

ぜひお子さんと神戸どうぶつ王国に遊びに行ってみてください!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お出かけ
スポンサーリンク
ーFollowー

コメント